こんばんわ、みなさん。
見習いの
Mr.スズキです!
先日劇的ブログの本体である「スリーカウント株式会社」のホームページをリニューアルしました!
http://www.three-count.com/
よければ見てみてください★
もちろんこの劇的ブログのことも紹介しています♪
さてさて、今日の本題ですが劇的ブログのお客様でも結構質問が多かったのでこちらを。
Youtubeをブログから見れるようにする!
こちらを説明していきます。
最近ホームページやブログでもYoutubeを多く見かけるようになりました。
もちろん僕たちも推奨しているのですが。
なんせ実際の業務や現場を一番理解できるのが、この動画です。
写真は正直いくらでも加工できてしまうのですが、動画となるとそうはいきません。
ですが、逆に動画を見てもらうことでお客様にみなさんの仕事ぶりを簡単に、理解してもらうことができます!
Hamazoも実は簡単にYoutubeを張ることができるんですよ!
今日はそこを紹介したいと思います。
*********注意*********
動画の中によく無断で、販売されている音楽を利用したり、アーティストの音源を許可なく公開して、
ブログに張っている方がいらっしゃいます。
これらは立派な犯罪です。決してやってはいけません。
きちんと著作権を考え、動画を有効活用しましょう!
********************
では、スタートです!
1:Youtubeにアクセスします。
ちょっと前に画面が変わりましたが、基本的には使い方は同じです。
2:Youtubeにアップロードした動画を選びます。
3:続いてそちらの動画を再生
今回はただいま宣伝中の居酒屋たんとさんの動画(これは写真のスライドですが)を使用します。
ちなみにたんとさんのホームページはこちら
http://www.tanto-otabe.com/
画面の真ん中にある「共有」というボタンを押すと、下記のような画面が出現します。
4:埋め込みコードを開く
続いて先ほどの画面から今度は「埋め込みコード」をクリックします。
次でこのコードをブログに張ることとなります。
5:Hamazoの記事に張る
Hamazoの記事を書くときに、さきほど出てきた埋め込みコードのURLを張ります。
たとえばこんな風に
見れましたでしょうか??
非常に簡単にYoutubeの動画をブログに張ることが出来ました!
実はスリーカウントのお客様の中には動画からテレビや新聞の取材を受けられた方が、5社以上いらっしゃいます。
ぜひ活用してみてくださいね!
Mr.スズキ