ブログ活用コラム
『営業カレンダーにいかが? ~活用コラム第17回~』

こんにちは!
立春を越えて、春が近づいてきましたようですね♪
自分もようやく引きずってきた風邪も終わりを迎えようとしています。

Mr.スズキです。



今日は使っている人も多い「Googleカレンダー」の使い方を説明します。

ブログをお店の営業ツールに使っている人も多いと思いますので、

今回のカレンダーはお店の営業カレンダーとして使える便利なツールです。

弊社のお客様でもかなり導入されているので、ぜひ使ってみてください♪




では、早速使い方を。

まずGoogleカレンダーに必要な「Googleのアカウント」を取得します。

取得はいたって簡単です★

詳しくはこちらから


営業カレンダーにいかが?~活用コラム17回~

https://accounts.google.com/SignUp?continue=https%3A%2F%2Faccounts.google.com%2FManageAccount&hl=ja



アカウントが取得できたら早速Googleカレンダーを使ってみましょう!

Googleカレンダーにログインします。

まずはあなたの予定をざっと埋めてみてください♪

営業カレンダーにいかが?~活用コラム17回~

埋め方は、その日の予定のところにどんどん書き加えていってください。



ある程度埋まったらブログに埋め込んでいきます。

今回の本題はこちらですね!

ここまで使うのが意外と難しい、、、

詳しく解説していきます!


1:右上のまるっこいマークをクリックして「カレンダー設定」をクリック

営業カレンダーにいかが?~活用コラム17回~




2:続いて左上の「カレンダー」をクリックします。

営業カレンダーにいかが?~活用コラム17回~




3:真ん中右側の「このカレンダーを共有」をクリックします。

営業カレンダーにいかが?~活用コラム17回~




4:カレンダーをいろんな方に見れるように設定します。

「このカレンダーを一般公開する」にチェックを入れて保存します。

これをやる必要があります。
(というかやらないとほかの方がごらんになれません、、、)

営業カレンダーにいかが?~活用コラム17回~




5:続いてブログまたはホームページに埋め込みます。

左上の「カレンダーの情報」をクリックします。

営業カレンダーにいかが?~活用コラム17回~

その画面の真ん中に、貼り付けるためのコードというか、タグが出現します。

これをhamazoやホームページに貼り付ければ完成なのですが、

今回はさらにサイズや色をカスタムしてから、貼り付けるという方法をとります。




6:画面の真ん中「色やサイズをカスタマイズします」をクリックします。

営業カレンダーにいかが?~活用コラム17回~

ここを設定することで、自由にカレンダーをカスタムできます。

特にホームページやブログはサイズが限定される場合も多いのでオススメです。




7:色やサイズをカスタマイズします。

営業カレンダーにいかが?~活用コラム17回~

カレンダーのカスタマイズを行います。

幅や色や項目などさまざまなカスタムを行うことが可能です。

いろいろいじってあなただけのオリジナルカレンダーを作ることも可能です!

最後は先ほどのコードをブログやホームページに貼り付けて完成♪



弊社のお客様でもこんな風にオリジナルのカレンダーを作られている方もいます!

営業カレンダーにいかが?~活用コラム17回~



ブログをホームページに使う方も多く出てきているので、そんな方には本当に使えるのがこのGoogleカレンダー。

もちろん携帯からも連動しています。



ぜひみなさんも活用されてみてはいかがでしょうか??


ではまた18回でお会いしましょう!


Mr.スズキ



同じカテゴリー(ブログ活用コラム)の記事

お客様の声

ブログ活用コラム掲載中

ゲキブロからのお知らせ

コンテンツ

  • ブログカスタマイズってなに?
  • こんな方にオススメ
  • サービス内容/料金
  • 自慢の事例集
  • お客様の声
  • 完成までの流れ
  • 劇的ブログプロジェクトとは
  • ブログ活用コラム

運営会社 スリーカウント株式会社

ブログをただの宣伝媒体の1つだと思っていませんか?
ブログはインターネット上であなたの想いを伝えることの出来るツールです。
あなたの想いは「ココロを動かす」ことになるでしょう。
私たちはそんな想いをカタチにするお手伝いをさせていただきます。

お客様専用窓口 053-543-9008

削除
営業カレンダーにいかが?~活用コラム17回~
    コメント(0)