ブログ活用コラム
こんばんわ、みなさん。

見習いスタッフの「Mr.スズキ」です!


ブログ活用コラムもついに10回を迎えました!!

このコラムをはじめたときは、本当に続くのかと若干不安もありましたが、

とりあえずの10回です!



今後もますます皆様の役に立てるブログの活用コラムを書いていきますので、
どうぞよろしくお願いします!



そして記念すべき第10回の活用コラムは・・・

10月下旬に日本語版が公開され

すでに1億3500万人以上のユーザーが登録する


「LinkedIn ~リンクトイン~」

おめでとう! ~ブログ活用コラム第10回~

http://jp.linkedin.com/

さてこのサービス浜松ではまだあまり認知がないように感じられます。

情けない話ですが、自分も公開直後からいろんな紹介サイトを見た程度で、実際登録を昨日完了しました。

なので今日はあくまで機能やどんなものなのかというのを紹介していきます。


「これはFacebookみたいな新しいサービスなの?」


こんな声も聞かれると思います。



正式には

プロフェッショナルネットワークサービス

という位置づけでFacebookやTwitterのように、会話やコミュニケーションを楽しむのではなく

ビジネスで仕事を探したり、ニュースを見たりするツールです。

まぁビジネス色がだいぶ強いFacebookみたいな位置づけで考えてもらえたらと自分は思います。
(間違っているという意見はあると思いますが、ここではこう解釈しています)



さてどんなのことが出来るのか??

主に活用方法については3つ

1:プロフィールを作成する

2:ネットワークを構築する

3:ネットワークを活用する


この3つです。詳しい内容などは公式サイトからも見ることが出来ますのでぜひ。

おめでとう! ~ブログ活用コラム第10回~

http://jp.learn.linkedin.com/

今までFacebookを使っていて、

ビジネスの話題が出来ない!

商品の売込みなどが出来ない!

仕事にまったくつながる気がしない!


という方にはおすすめだと思います。


Facebookは自分もそうですが、日々の活動の報告や意見がメインみたいな感じになっています。
LinkedInはそんな報告よりもプロフィールを充実させることに着目させます。
簡単に言うとオンライン上のものすごい細かい履歴書を作りましょう。みたいな。
でもSNSツールなのでFacebookやmixiのようなネットワークも作れます。



「じゃあいったい何なんだ?」

この疑問はもちろん生まれると思いますし、実際自分もそうでした。
僕が出した今の結論として、

Facebookよりも圧倒的にビジネスを目的としたユーザーが多く、それらの人がビジネス目的でコミュニケーションをしている。そこには1億3500万人のマーケットがある。

ということです。
実際に世界ではヘッドハンティングもこちらから行われるそうです。
調べていてこんな言葉もありました。

「FacebookはBtoCマーケティングの場、LinkedInはBtoBマーケティングの場」 by谷口正樹さん




まだまだ勉強のかいがありそうです!

定期的に報告をさせていただきます。

では第11回でお会いしましょう。


By Mr.スズキ



同じカテゴリー(ブログ活用コラム)の記事

お客様の声

ブログ活用コラム掲載中

ゲキブロからのお知らせ

コンテンツ

  • ブログカスタマイズってなに?
  • こんな方にオススメ
  • サービス内容/料金
  • 自慢の事例集
  • お客様の声
  • 完成までの流れ
  • 劇的ブログプロジェクトとは
  • ブログ活用コラム

運営会社 スリーカウント株式会社

ブログをただの宣伝媒体の1つだと思っていませんか?
ブログはインターネット上であなたの想いを伝えることの出来るツールです。
あなたの想いは「ココロを動かす」ことになるでしょう。
私たちはそんな想いをカタチにするお手伝いをさせていただきます。

お客様専用窓口 053-543-9008

削除
おめでとう! ~ブログ活用コラム第10回~
    コメント(0)